かかとのガサガサの原因は?

かかとのガサガサ…

みんなどうしてる?

私も年中裸足で、カサついている時は

ひび割れ専用のクリーム塗ったり

保湿用の靴下履いたりしていましたが…

その辺りがいつも裂けてきたり

マメができてきたりすなら

その場を凌ぐ対処法も必要だけど

何故そうなったのか根本原因を探って

今後発生しないようにしていくのが

長い目で見て、一生モノのケアとしてお勧めです☺️

いつも同じ位置にマメができたり

荷重がかかり、裂けてくるようなら

重心の位置を確認することをお勧めします!!

早速、チェックしてみましょう!
壁にかかとから頭までピタッとくっつけて立ち、4点(①かかと②お尻③肩甲骨④後頭部)が壁についているか確認しましょう。この4点が壁につけた状態で、リラックスして立てるのが理想です。

私の重心位置も前に突っ込みがちなのですが…

昨日のセッションでも…

👩「かかとがカサカサになってきて

   最近では、同じところが

   いつも避けて痛いんです」

私「いつ頃からだろ?」

👩「3ヶ月ぐらい前ですかね…」

私「お腹の手術された後ぐらいからかな?」

👩「あっ!そうです!!それぐらいからです」

なんてお客様との会話を通じて、様子を伺っていきましたが…

術後も色々と心配されていたのと、緊張感で

お腹の奥深いところで、ピンと張っていた部分がありました💦

その緊張部分が骨格構造を歪めて

重心位置がズレてしまっていたんですね。

腹部の深いところを緩めて

骨盤と股関節の関係性

背骨や足うらを調整したところ…

股関節がおさまり

骨盤が立ち

お腹スッキリ✨

緊張感も解けたのか…

足うらや指先も

再び活動されるようになってきました

ボディラインも症状も

結果として現れてくるもので

必ず根本原因があり

骨格構造を歪めている

可能性も多々あるので

そんな根本から立て直すアプローチを

オススメしています!

それがある程度

セルフケアでも整えられたら

健やかで綺麗な方を増やせるぞ!

なんて想い、リアルクラスでも少しずつご紹介していますが…

オンラインでもお伝えできれば…と思って、ワクワクしながらプログラムを準備中しております。十人十色のお身体、お一人お一人に合ったプログラムも準備中です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Awareness

前の記事

丁寧に向き合う